社会不安障害とは

社会不安障害のイメージ写真

人の注目を一身に集めるような場面や人前に出ることなどに恐怖を感じ、また恥をかきそうな場面を恐れるあまり、人前で行動する際は過剰に緊張し、苦痛を覚える方もおられることでしょう。

ただこのような非常に強い緊張だけでなく、動悸、手足のふるえ、吐き気・嘔吐、発汗、息苦しさなどの症状が現れることで人前に出ることを極端に避けてしまい、日常生活に支障をきたすようになると、それは社会不安障害と診断され、治療を行う必要があります。

人前で以下のような症状がみられる方はご相談ください(例)

  • 異常に緊張する
  • 手足、全身、声の震えが出る
  • 顔が赤くほてる
  • 脈が速くなり、息苦しくなる
  • いつもよりたくさんの汗をかく
  • 繰り返し吐き気がする
  • 口がカラカラに渇く など

神経伝達物質の不足が関係

なお発症の原因としては、恐怖症状を抑える働きがあるとされる神経伝達物質「セロトニン」の不足が考えられ、その要因として、過去に人前で恥ずかしい経験をしたことがあるなどの「経験的要因」、他人の目を気にし過ぎる、人見知りなどの「性格的要因」、また「遺伝的要因」などが挙げられています。また同じく神経伝達物質であるドーパミンが不足することもセロトニンと同様に不安を誘発するのではないかとも言われています。そのため、神経伝達機能が正常に作用することができれば、不安状態は発生しにくくなると考えられています。

治療について

薬物療法と精神療法の認知行動療法が治療の中心で、どちらも併用することで効果は高くなると言われています。

薬物療法では抗うつ薬のSSRIを主に用います。服用については医師の指示に従ってください。認知行動療法では、不安や恐怖にとらわれている思考パターンを変えたり、緊張感をやわらげるなど、 回避行動を軽減する精神療法を行います。