パニック障害とは

パニック障害のイメージ写真

パニック障害は不安障害のひとつで、いきなり何の前触れもなく、恐怖感や不安感に襲われ、息苦しくなり、めまいや動悸などの症状が現れて「パニック発作」を起こし、そのことで日常生活に支障をきたしてしまう状態を言います。

パニック発作自体は数分~30分程度で治まり、心電図や血液検査などをしても異常は認められません。ただ原因不明の発作が繰り返されることで、今度はいつくるかといった不安や恐怖にさいなまれ(予期不安)、パニック発作が生じる状況に対する恐怖感で人混みなどを避けるようになる行動(広場恐怖)をとるなどの悪循環が形成されることで、日常生活や仕事などに支障をきたすようになっていきます。このような状態に陥ったら医療機関での治療が必要です。

発症のメカニズム

発症の原因については完全に明らかになってはいませんが、脳のある部分を中心に、神経伝達物質のアンバランスが生じやすい体質的な要因が元々あるのではないかと考えられています。また心理的な葛藤を抱えやすい性格傾向(几帳面など)が影響することもあります。それらがベースとなって、寝不足や疲労、心身のストレス、 あるいは心理社会的な悩み事などが引き金となって、発症するのではないかと言われています。

治療について

治療の基本は薬物療法で、抗不安薬や抗うつ薬(SSRI)による薬物療法です。医師がそれぞれ患者様の病態に合った薬を処方します。このほかにも不適切な考え方や行動を修正していく認知行動療法、心身をリラックスさせる方法を身につける自律訓練法など精神療法も併せて行う場合もあります。